« 2009年12月 | メイン | 2010年02月 »

2010年01月29日

つかえん充電器CV-2000

一応、各種の充電器を持っているが、常時車載用にエエのが欲しかった。
んで、以前から目を付けていたセルスターのCV-2000が、通常は1.8諭吉程だが、
某所で投げ売り状態の約0.35諭吉だったので先日購入。
けど送料入れると0.5諭吉(泣)なんじゃこりゃ。
17Aという大電流充電と45Aのセル補助でありながらスイッチング電源で軽量。
DCF_0064.JPG

本日早朝、不幸にもバッテリーが上がっていて、初の使用機会となったのだが、
全く持ってダメダメの充電器であった。
特機車両を作る知人が言っていたことは本当だった。

今回の放電原因は、リモコンの誤操作か何かで日曜からトランクの開けっ放し。
んで、4日も庫内灯が点きっぱなしで完全放電のようだ。
鍵回しても、セルモータのリレー動作しなければ、半ドアランプも点かない。
頻繁に車に乗るのでは無いため、端子電圧は3Vぐらいになってしまった。
鉛蓄電池としては致命的な終止電圧になっている。

このCV-2000。ナント完全放電しているバッテリーは充電できないのだ。
開放状態では電圧がかからないように保護回路が入っていて、
端子電圧が7.5V以下だと充電(セルスタートを含む)を始めない。
もし開放端でも電圧が出るならば、17アンペアも出るので、
多くの人は恐怖のバチバチでショックを受けるかもしれんなあ。
世の中のマスマーケットを相手(電気のことは知らない人々)にすると、
こういう優秀な保護回路を載せた製品になってしまうんだろう。

これなら昔のトランスだけの充電器のほうが断然マシである。
電源代わりにも使えない。
ちょっと改造してやろうか。コンデンサと抵抗でOKかもねえ。
もうこいつは分解決定。

しかし、今朝は必殺技を編み出してピンチを脱出した。のちほど

◆◆◆◆ 買っちゃいました[車関係] | 投稿者 waruihito : 00:00 | コメント (1)

2010年01月24日

オイル&エレメント交換

59611730.jpg

8000km振りのオイル交換と、初のエレメント交換してきました。
合計0.45諭吉@いつものディーラー。

交換後は違いを体感できるほどエンジンが元気になりました。
次はもう少し早めに交換してあげます。
ちなみにオイルは日産純正のSLストロングセーブ X Mスペシャル5W-30を
4.5Lです。「特別なの入れてますか?」と聞かれて「いいえ」と返答。

100%化学合成油とかの高級なのもありますが、効果は
どうなんでしょう。2諭吉とか言われるとかなり引きます。。

◆◆◆◆ 買っちゃいました[車関係] | 投稿者 ふふふ : 16:06 | コメント (0)

2010年01月21日

謎の真空管アンプ

TWT.jpg
某所より東芝製120W真空管(正確には進行波管)アンプを入手
ただし、オーディオ用でなはく無線用で中心周波数は14GHz(爆)

同等の製品
http://www.nec-mwt.com/products/twt/index.html
もう国内はN本電気しか作っていない。
(レーダー用Xバンドは東芝はまだ作ってます:追記)
HEMTのGaNが成功すればこの手の用途はすべてSSPAになっていくことだろう。

電波法57条に基づき擬似空中線回路にて動作を確認。
入力にもダミーを接続しないと、アンプの利得が40デシ以上あるので、
ダミーのモレを拾って発振し始めます。あまり長時間そばにはいたくない。
Dummy.jpg

中身はこんな感じ
基本はマイコンでの制御、
RFは方向性結合器とディテクタで入力、出力、反射の電力をモニタしている。
naibu.jpg

ちなみに、真空管とはいえ、かなり過激な電圧で動いています。
まあCRTと変わらんけど、電力は大きい。帯電したススでいっぱいになる。
rating.jpg

仕入れました | 投稿者 waruihito : 23:39 | コメント (0)

2010年01月17日

emobile内蔵PC

遂に出ました,emobile内蔵PC。
im10v_s.jpg
DELL Inspiron Mini 10v EMチャージパッケージ
 ケータイWatch
 DELL プレスリリース
 emobile プレスリリース

これは突撃!・・と言いたいところだが,1024x600,1.13kg で 3時間か・・。良くも悪くも普通の(安い方の)ネットブックですな。TouchDiamond ユーザとしてはちょっと微妙やなぁ・・・。
USBのデータ端末な皆さんは突撃なのでは?

| 投稿者 yos. : 12:41 | コメント (0)

2010年01月14日

日本オペアンプ振興協会 2

はたしてこの3500円という値段に価値はあるのだろうか?
しかし、オペアンプ教会(宗教化?)としては突撃せねばならない。
http://semicon.njr.co.jp/jpn/MUSES/index.html
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cmuse/
日本のオーディオメーカーはiPod化でEMS活用ファブレス大量生産するか、
超高級化のニッチで超高利益率で生き残るべきか。

◆◆◆◇ 突撃宣言 | 投稿者 waruihito : 22:08 | コメント (0)

2010年01月13日

自作の自動車電話

実験用におもちゃを大量購入。
DCF_0043_1.JPG
あわせて1.5諭吉

趣味でアナログ時代から自動車電話(ショルダーホン)を使っているが、
FOMAには自動車電話が無いので、自作する予定。
料金メーターは、勝手に料金データ生成せんとムリやろねえ。

ご高説。

PDC携帯はアナログ時代からの自動車電話とプロトコルが一緒なので、
16ピンインターフェースに自動車電話の10ピンをレベル変換して直結すれば、
そのままハンドセットとして動作したが、FOMAはUSBなので、そうはいかない。
んで、FOMAとPDCを変換するカーナビ用変換アダプタを経由して接続。
青歯も、有線も、どちらも実験は成功。青歯だとPHSでも自動車電話化できた。

ちなみに、PDC携帯→自動車電話ハンドセット変換は、超簡単で、
技術的には動作するが、法律的には非認定機器の後位接続になり、
契約している電話端末で使用すると、電気通信事業法に違反になっちゃう。
いちおう、電気通信主任技術者なんで、解約端末でしか実験できなかった(笑)。

ところが、青歯カーナビアダプタを噛ますことで、この変換アダプタがJATEの認証を取ってるので、
自作部分の認証が不要になり、自作の自動車電話も合法的に利用することができる。
法の目的は、いろいろあるけど、緊急通報以外のリダイヤルを3回までに制限すること。

ま、TAやPBXの後でアンティークとか自作電話機の実験をするようなもんですねえ。
必殺、NTT固定電話と一緒で、職員呼んで個別に認定もらうという方法もあるんだけどね。
http://www.ntt.com/tech/tekigou/index.html
DoCoMoがやるかは不明(事業者は義務だけど)だが、いっぺんやってみようか。
またアイツかって、知り合いに迷惑かけるなあ(笑)。

◆◆◆◆ 買っちゃいました[通信機器] | 投稿者 waruihito : 23:07 | コメント (0)

防災グッズ

弊社研究所においてUSO9000の認証を取るため、(自己認証)
予算2.5諭吉で、電気火災への対策をおこなった。
ヤマト二酸化炭素消火器10型(STOP付)YC-10R
DCF_0041_2.JPG
CO2消火器は、ハッタにするか、ヤマトにするか迷ったが、
前者の名前はもう飽きた(?)し、日本人ならヤマトに決定。
けど本社はシロガネーゼなのね。

DCF_0044_2.JPG
ちなみに左はアサヒスーパドライ
真ん中が丸山製作所のABCの4号
右がヤマトプロテックのCO2の10号
重たいし、大きいし、置き場にこまっちゃう。
高圧ガスのボンベそのもの。通称ミドボン
次回更新時はもちょっと小型のCO2を複数にしよう。

◆◆◆◆ 買っちゃいました[小物類] | 投稿者 waruihito : 22:21 | コメント (1)

2010年01月03日

タイヤラック

純正のタイヤ&ホイール保管用に、タイヤラック購入しました。
アイリスオーヤマのKTL-710とカバーCVP-710です。合計6000円くらい。

20100103_tire.jpg

箱には18インチの275までOKと書いてありましたが、
19インチの275も入りました。

◆◆◆◆ 買っちゃいました[車関係] | 投稿者 ふふふ : 16:21 | コメント (0)

2010年01月02日

MAZ/AUX-1

という、Mazda RX-8やAxelaのオーディオに外部入力を追加する装置を先日買い、年末に神戸近辺でyos.とwaruihito氏と合流し、取り付け施工しました。というか、ほとんどwaruihito氏に施工してもらいました。本当ありがとうございます。
maz_aux-1_02.jpg

まずセンターコンソールを外し、割と苦労してオーディオを外し、ナビの出力をMAZ/AUX-1の入力につなぎ、MAZ/AUX-1をオーディオに差しました。

ちなみにナビの本体は助手席のフロアマットの下にありました。(なんと助手席に座ると常にHDDを蹴っているのか) ここが熱的に一番マシな場所、とかいう話を聞いたことがあるようなないような。

で、音はと言いますと特に悪くなく、十分に鳴っています。基盤を一目見て、あまりのショボさに酷い音がするだろうと決めつけて、yos.はオペアンプやコンデンサーを載せ替えようという作業中だったのだが保留に。ちなみにこの日、yos.の白パチも施工予定だったのだが時間切れのため、うちの車のみ作業完了しました。
maz_aux-1_01.jpg

この後、下記の記事の通りRX-8×3+マジェスタで移動途中に、オーディオをMAZ/AUX-1入力に切り替えると、約27秒で勝手にオーディオがオフになるという現象が発生。

色々と動作を検証してゆくと、この入力はCDチェンジャーとして認識されているのか、EX 1~6が切り替えられるのだがMAZ/AUX-1はEX 1のみを想定しているようで、EX 2~6に変えるとオーディオ側から正しく認識できずタイムアウトで落ちるようだ。
だが、このようにして落ちてもまたEX入力に切り替えればEX 1で復帰する(EX 2~6への切り替えに失敗したと見なされるのだろう)ので問題ない。
問題となるのは、上記条件でタイムアウトで落ちる際にオーディオの再生モードが「ランダム再生」になっている(外部入力はランダム再生などできるはずもないが)場合で、この際には復帰時にトラック1以外が選ばれるためか、EX (空白)で復帰してしまい、やっぱり認識できず27秒ほどでタイムアウトして落ちてしまう。また起動してもEX (空白)で復帰する。こうなってしまったら、EX (空白)表示中にディスク↑↓キーでEX 1に切り替えてやれば正常な状態に戻る。
maz_aux-1_03.jpg

ということで問題なく動作しています。以上、備忘録でした。

あと、これからオーディオを外す人に参考として、オーディオのカプラーの位置を。写真左のカプラーのハーネス長が短いため大変です。カプラーのツメは下のみですので、運転席側から手を突っ込んでツメを押すことは不可能ではないと思います。
maz_aux-1_04.jpg

◆◆◆◆ 買っちゃいました[車関係] | 投稿者 TAK : 22:33 | コメント (0)

« 2009年12月 | メイン | 2010年02月 »