« 一人乗り自走車 | メイン | RX-8 バックカメラ »

2010年07月20日

RX-8 その後

というわけで,いろいろ手が入りましたのでご報告。
藤田エンジニアリングさんにお願いしたのですが,10日くらいで仕上がってきました。早い。

ざっと列挙すると,
◆タイヤ関連
 ・YOKOHAMA DNA S.Drive (225/45R18:純正ママ)
 ・純正ホイールに特別色の塗装
◆サスペンション
 ・現行の上位モデル RX-8 Type RS からビルシュタインの純正品を移植(中古)
 ・アーム類交換
◆その他
 ・ブレーキパッド SEI CS (Circut Spec)
 ・マツダスピード純正オイルクーラー追加(右フロント)
 ・油温計追加
 ・マルチメーター BLITZ R-VIT i-Color FLASH Ver. 4.1
 ・オイルエレメント交換
といったところです。

 
ホイールは見事な塗装です。全く見分けが付かない。

サスペンションは,Type RS に試乗したときにいたく気に入っていたのですが,今回ショップに在庫が偶然あったので,ついでに交換してもらいました。収束が早く,かなり良い感じです。ただし,高速旋回性能はそれほど高いというわけでは無さそうです(E氏の HKS ダンパーと比較)。街乗りとしてはこれ以上ない,理想的な仕上がりだと思います。

対するタイヤですが,中速以上でハンドルを切ると「ぐにょっ!」とした感触がモロに伝わってきて,いとワロシ。しかも,接地感が非常に低いので,高速でハンドルを切るのが怖い。サスが良いのに勿体ない。ウェット性能は未評価です。あまり評判は良くないようですがどうでしょうか。
転がり抵抗はかなり減ったように感じますが,次回のタイヤ交換に期待です。

SEI のブレーキパッドは,ペダルを踏む力と制動力が比例するようなイメージで,かなり良いです。純正はかなり踏まないと効かなくてちょっと怖かったので(もちろん踏めば効くのですが)。これは良い。

オイルクーラーは,これまで油温センサがなかったので改善したのかどうかわかりません。外気温30℃@3000回転くらいでもみるみる温度が上がっていくのを見るのはちょっと精神衛生上悪いですなぁ。踏めなくなります。まぁメーターというのはそのためにあるわけですが・・・。

BLITZ R-VIT は色々見えて良い感じです。今は,吸気温・水温・油温・瞬時燃費・平均燃費あたりをモニタリング。何か他に見るべきモノはありますかね? インジェクションやO2センサの電圧なんかも表示できるのですが,どう見たらいいのか解らん。
設置はこんな感じ↓。マジックテープです。
201007RX8_BLITZ.jpg
非常に快適ではあるが,青LEDが光るのが許せない。しかし,ケーブルと一体型なので,取り外しての作業は非常に面倒。。。むむむ。

◆◆◆◆ 買っちゃいました[車関係] | 投稿者 yos. : 2010年07月20日 22:53

コメント

あれ?なんでネオバじゃないの?
S.DRIVEをここ1年弱履いていますが、RE040よりだいぶ静かだし、中高速でのインフォメーションもあると思うが。縦グリップは、ウェットでESCオフだとホイルスピンしまくりですが。
今度、乗り比べましょう。

>モニタリング
水温以外で個人的によく見るのはギアポジション(笑)シフトダウン前にチラ見しています。

投稿者 TAK : 2010年07月21日 00:36

> あれ?なんでネオバじゃないの?
いやぁ,サス交換など予定外の出費が大きく,ネオバはさすがに高かったので・・・。

> 中高速でのインフォメーションもあると思う
んー,逆の印象なんですけどねぇ。RE040が良すぎただけかもしれんが。乗り比べ必須ですな。

> ギアポジション
BLITZはギアポジションは見えませぬ。

投稿者 yos. : 2010年07月24日 23:06

コメントしてください (スパム対策テスト運用中)




保存しますか?