« 2009年04月 | メイン | 2009年06月 »

2009年05月22日

良識の府

発症してしまった人はちょっと辛いのですが、これで免疫を獲得して今後同じタイプのインフルエンザにはかかりにくくなることが期待できますし、公衆衛生的観点からは集団免疫の成立にも貢献することになります。賢く行動してやり過ごしましょう。
京都大学 保健管理センター

つぶやき | 投稿者 yos. : 23:28 | コメント (1)

2009年05月21日

PENTAX K-7突撃宣言

はいはい。予約しましたよ。約13諭吉から10%+2%+3%ポイントで差し引き11諭吉ちょいでした。
pentax_k7_view_01.jpg
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200910.html

概ね期待通りのスペックにはなっている模様。サイズ・重量とも、K10DやK20Dよりもコンパクト。
ファインダー視野率100%、倍率0.92はがんばったと思う。AFセンサー、測光センサーも新開発。シャッターユニットも連射5.2コマ/秒で、SSは1/8000秒までになっているので多分新開発。このあたりの基本性能がしっかり向上しているといいなぁ。

受光素子は1460万画素CMOS、これも新開発? ISO100~拡張で6400まで、でもバルブ時は1600までとか。うーん、ISO50も使えるようにして欲しかったなぁ。

電子水準器も搭載。ボディはマグネシウム合金。コントラストAF対応ライブビューとか720p動画撮影とかの流行の機能もあり。HDMI端子もありだが・・・使うか?
手ぶれ補正のために磁力か何かで浮いている受光素子を利用して、自動水平補正とか変な機能もあり。意外と便利かも。

カメラ上面にフィルム(CMOSセンサー)面位置マークなんてものがあるのに少し笑った。すごいな。

思えばバイナウ初エントリーがK10Dだった。今回はちゃんと突撃宣言を書きましたよ。


◆2009/05/23追記◆
 >2009年5月21日にメーカー発表が行われ、2009年06月下旬 発売予定としまして
 >某shin Webでもご予約販売を開始させて頂きました「K-7(ボディ)」ですが、
 >大変な人気商品となっている為、商品の供給が不安定となる可能性が
 >非常に高いとメーカーから連絡がございました。

 >某shin Webでは、ご予約にてご購入頂いた商品を発売日にお届け出来るよう
 >努めておりますが、この度ご予約頂きました「K-7(ボディ)」は、
 >発売日にお届けするお約束が出来かねる状況となっております。

・・・だそうです。発売日に来るかな?

◆◆◆◇ 突撃宣言 | 投稿者 TAK : 20:15 | コメント (7)

2009年05月12日

宗教法具作成

GW中に宗教法具を作成。
電流駆動型トランスデューサーを机上に直接配置していたので、
どうも変な低音がうなりうなって気持ち悪かった。
ホームセンターで堅めのメイプルとかの広葉樹を探したが、当然あるわけ無い。
そこで、比較的堅めの板を探したところ、桂と朴板にしました。
(1台目と2台目で種類を間違って買ってしまったところは反宗教的だが)
あとはニスでさらに重く硬化させればいいが、今のところは様子見。
DCF_0025.JPG

これでSPを持ち上げたため机の鳴りは比較的マシになった気がする。

| 投稿者 waruihito : 21:28 | コメント (0)

2009年05月08日

HOLUX m-241

Bluetoothで繋がるGPSレシーバー兼ロガー、HOLUX m-241を買った。送料込みで約1.1諭吉。
HOLUX_m-241.jpg

機能的にも形状的にもSONYのGPS-CS1Kのマネっぽいが、GPSレシーバー(USBまたはBluetooth接続、Bluetoothは国内認可)としても使えるのでモバイルPCをナビとして使うとかもできる。もちろんログ取りと同時にも可。小さなディスプレイとボタン2つがあるのでここで設定をいじったりも可。日本語表示は無い。電池は単3一本。USBは一般的なmini B。

HOLUX_m-241_log.png
とりあえずログはちゃんと取れているようだ。ログ形式はkml、付属ソフトでcsvとかの形式に変換可能。後からJPEGにGPS情報付加もできるようだが、写真撮らなかったので未検証。
(2009/05/14追記)間違い。逆にトラックログに写真をリンクさせる機能でした。
(2009/05/23追記)さらに間違い。JPEGのExifにGPS情報を付加する機能もあった。が、何か対応していないとかで、できなかった。原因は究明してません。

雨には弱いと書いてあった。付属ソフトの安定性はイマイチ。
付属品はシガーソケット→USB給電アダプタとUSBケーブルとネックストラップ。写真のストラップは別だが。

◆◆◆◆ 買っちゃいました[小物類] | 投稿者 TAK : 22:44 | コメント (1)

2009年05月04日

GRD入院

GRD が二度目の入院から戻ってきた。

一度目は,ADJ ボタンの不具合で,押すとフリーズするというモノ。

今回も,全く同じ症状。設計上の欠陥ですねぇ。
ついでに,AFの精度が異常に悪い現象が頻発したので,その点も指摘。

結果,
・モードフレキ組立:交換
・鏡筒ユニットCCD付:交換
ということで,しめて3諭吉也。販売店の補償に入っていて良かった。補償期間はあと3ヶ月。もうお世話になることはないでしょう。
しかし,レンズユニットごとCCDまで交換したということか?

購入時のエントリー
> リコー・クオリティで3年以内には壊れるだろうという予測により(爆)、
> 3年保証に入れるマップカメラで購入。
って書いてますねぇ。いやはや,素晴らしい推察だ。

ところで,AFの動作音が明らかに変わった。かなり五月蠅くなった気が・・・。

◆◆◆◆ 買っちゃいました[カメラ] | 投稿者 yos. : 23:13 | コメント (0)

2009年05月01日

Willcom回線追加

yos.氏にご連絡頂き、ゴールデンウィーク スペシャル企画
キャンペーンに突撃してみた。

箱が超シンプル&ノートPCに挿すともげてしまいそうな
NS001U with 青耳です。

20090501_DSC02992.jpg

手元に余っているWZERO3[es]を復活させると、
iPhoneの月々の通信料が減る…に違いない。

◆◆◆◆ 買っちゃいました[通信機器] | 投稿者 ふふふ : 15:56 | コメント (0)

« 2009年04月 | メイン | 2009年06月 »