« 2006年08月 | メイン | 2006年10月 »

2006年09月26日

D200ベースのFinePix S5 Pro

fuji1.jpg

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/25/4683.html

PS3とFM3Aも購入しなくてはいけないので、今年の突撃は無理だが、
是非ともD2Xs様のサブとして活躍していただきたい。

ということで、久々の突撃宣言。

◆◆◆◇ 突撃宣言 | 投稿者 ふふふ : 00:37 | コメント (13)

2006年09月25日

きゃぱしたんす

IMG_2791.JPG

アキバで車両メーターの修理用に表面実装用コンデンサを購入。
あと、0.16諭吉で256のメモリも購入。↓の容量には勝てません。
車に積むためのマイクロPC用。
通常0.6諭吉ぐらいするが、賭で試したら動いた。
MEMテストは怖くてやってない。知らない方が幸せ(マジ?)
あとはHDDのCF化のみ

メーター修理の様子

IMG_2793.JPG
ほうぶられたコンデンサたち
IMG_2796.JPG

夜や朝でもちゃんと距離計や警告表示が出るようになったけど、
こんどはABSと4WDの警告が出るようになった。ガーン
電子回路なら直せるがメカならムリポ。

◆◆◆◆ 買っちゃいました[小物類] | 投稿者 waruihito : 00:28 | コメント (0)

2006年09月18日

2GBの世界

某!クションで ステライメージ4(現行バージョンは5)を比較的安値で落札したのだが、S2Pro の RAW を数枚コンポジットしようとしたら、スワップの嵐で全く持って動く気配がなかった・・・。

とゆーわけで、メモリを増設いたしました。
PC2100_DDR.jpg 2096MB_Registered_DDR_b.gif

1GB×2枚で 1.1 諭吉@じゃんぱら。実はじゃんぱらでは、相性問題が出た場合に売価の9割で引き取ってくれる制度があるので、あえて中古で突撃。このマザーは相性問題に遭遇した過去があるもので・・・。

 ASUS A7M266-D
 Athlon MP 1500+ (@1.33GHz) × 2 (Dual CPU)
 Registered DDR266 (PC2100) 1GB × 2

スペック的にはアンバランスなマシンになりましたが、ステライメージも数枚程度のコンポジットなら快適に動くようになりました~。

ただ副作用として、デュアルブートになってた Windows 98 SE が起動不能に陥った・・・。どうもこのアホOSは、実装メモリが 1GB を越えると起動しない『仕様』らしい。解決法も載ってたが、処置しても改善せず。さすがマイクロソフト・・・。

◆◆◆◆ 買っちゃいました[PC関連] | 投稿者 yos. : 23:52 | コメント (0)

2006年09月16日

フラッグシップ様のお怒り

DSC00924.jpg

これは先日突撃した AF‐S DX Zoom Nikkor ED 17~55mmF2.8G(IF)のレンズフードである。

これをD2Xs様に装備して三脚に乗せ、肩に掛けたD100の設定をしていると「がしゃっ」という音が。
振り返ると、三脚ごと倒れていた。レンズフード破損、レンズ内部に亀裂、ズームリング破損、プロテクター破損、レンズキャップ破損、異音、外装に傷多数。ピントでも問題が。

D2Xs様はかすり傷だけで済み、その後も何事もなかったかのように動いていて、
Nikon SCでも問題なしと言われたが、レンズはほぼ再起不能である。
3年保証に入っていたので、修理ならば全額保証、新品と交換なら2割負担。
本日map cameraに持って行って入院させたが、、どうなることやら…。

で、これは「高い三脚を買え」というD2Xs様のお言葉に違いない(ぇ。

◆◆◆◆ 買っちゃいました[カメラ] | 投稿者 ふふふ : 18:30 | コメント (8)

2006年09月01日

ファイルを破壊するOSはOSに非ず

Windows カーネルの脆弱性により、特権が昇格される (920958) (MS06-049) の patch を適用すると、NTFS 圧縮したファイルが壊れる

 oopsの日記
 http://slashdot.jp/~oops/journal/

極めて危険性が高いと思われるので、告知しておきます。
恐ろしや~。とりあえず当該パッチをアンインストールしました・・・。大丈夫だったかな?

ファイル管理すら出来ない Windows って・・・。
このパッチはMS謹製ウィルスであると認定します~。とゆーか、ウィルスよりたちが悪い。

つぶやき | 投稿者 yos. : 00:17 | コメント (4)

« 2006年08月 | メイン | 2006年10月 »