« Made in Japan | メイン | Nokia Lumia 525 »
2014年02月09日
radiation
S社長にご協力頂き,噂の SMC TAKUMAR 1:1.4/50 の線量を測定して貰いました。
後玉の直近ではなんと 6μSv/h 越え。仮にこのまま24時間365日レンズの後玉を体に接触させた状態で外部被曝すると年間50mSv。この状況では,フクイチ後に引き上げられた年間被曝許容線量 20mSv すら突破します。(ただし,全身がその線量に晒されるわけでは無く,接触部分のみの値ですが。)
前玉の近くでは 1μSv/h 程度。これならほとんど問題ないでしょう。おそらく後玉の方にトリウムが多く使われているようです。
アダプタ(Lens Turbo M42-NEX)を介してボディー(NEX-6)に装着した状態では,1~2μSv/h 程度でした。毎日朝から晩まで撮影しているのならともかく,趣味用途なら全く問題ないレベルだと言えるのでは無いでしょうか。
ただし,CMOSセンサーの“被曝”は気になるところです・・。
◆◆◆◆ 買っちゃいました[カメラ] | 投稿者 yos. : 2014年02月09日 11:53