« 年度末 | メイン | OCNエコノミー »
2008年03月27日
えろるーぷ
ついでにヨドバシにてシャンヨウのモバイルブースターKBC-E1S
eneloop mobile booster単三仕様
松下電池工業のは専用充電器が必要。
アイデア商品系のは専用Li-ion電池で単三アルカリ不可。
USBから単三への充電器は存在していたけど出力無し。
これは単体でUSB充電→単三→USB放電が可能
同時に 「AC100V→USB5Vアダプタ」 「USB→ミニAプラグ+極性統一5V」
これでコンセントからも充電が可能になりました。
弊社へ納品された商品に対する「おきまりの洗礼」
すみずみまでやらしくリバースエンジニアリング
(だっで使用約款が付いてなかったもん♪)
裏
しっかり作ってあり、2400円払っただけの価値はある。
一層ベーク基板なので回路図起こしも簡単。
マイコンはATMELのTINY861ですね。
あとめるTINY861
プログラム書き換えたら出力アップできそう。
ヒューズも替えないといけないかな・・。
充電時は並列というか個別に制御。
出力時はトランジスタスイッチが切り替わって
電池が直列になって2.4VからDC-DCで5V昇圧
そんな回路のようだ。
一次電池でも出力できるようだ。
ちょっと疑似負荷かけて安定して動くか試します。
これと同様の装置を自作しようと充電と昇圧デコデコ
の設計も終わり部品を集めていたところだが、
コレを買った方が安いコトに気づいた。
◆◆◆◆ 買っちゃいました[小物類] | 投稿者 waruihito : 2008年03月27日 00:37
コメント
使ってみて思ったこと
1.本体は大きい。
空洞が多く、小型化の余地はある。
調整点はVR一個だから、モジュール化でOK
新潟半導体売っちゃったからロームに頼めば作れる。
背面をアルミにして放熱も可能にすればOK
2.LED点滅表示の意味を本体に書いてほしい。
そのLEDも明るすぎる、これ白色なら懐中電灯になるな。
SWとLEDの位置を入れ替えると実用になるのに・・。
とりあえず白色に改造しよう。
要望として、1秒押しでBATTチェック 3秒押しで懐中電灯
LEDを1Wぐらいの高効率白色LEDで、クリーでも豊田でも日亜でも・・
BATTチェック時はPWM制御で暗くして残量表示
懐中電灯時はフル出力で。3.8V300mAなら出せるだろう。
あ、ATMEL書き換えたら自力でもできそうだ。
熱をどうしよう・・・
充電制御のアルゴリズムもわからんし
投稿者 waruihito : 2008年03月27日 04:07